ホーム > bくまのブログ

bくまのブログ

2009年2月 2日

未来の車椅子

先日、県立看護大学主催で講演会がありました

講演会と言っても、大学の先生が日頃の研究成果を

発表するような形の講演会でした

私が所属する建築士会で一緒に活動をさせていただいている

S女史からお誘いを頂き行ってきました

車椅子に知能を持たせて使用者を補うことができるようにしたい

と言う内容のものでした

最初電動車椅子と聞いていたので単純に今のものより便利な程度にしか

考えていなかったのですが、この研究内容・・目から鱗でした

例えば、ボタンにちょっと触れる程度でスイッチが入り、

障害物をよけたり坂道を上手に登ったり、坂を上り(下り)ながら

右左折したり・・これって凄いと思いました

個性を持った車椅子とでもいうのでしょうか、

使用する人の知能となって動く車椅子の研究だったのです

研究発表の最後に講師の先生が

『日頃使っている道具が、賢くなったら・・想像できますか?』

と仰ってました

いつか(近い将来に)実現できるといいと思いました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月 3日

講演会

1月31日に新潟県建築士会上越支部主催の講演会がありました

演題は「郷土(まち)の色を考える ~上杉謙信、直江兼続を色で斬る~」でした

講師はカラーコラボMu http://cc-mu.com

飯塚むつこさんでした

前半は歴史と人柄から飯塚さんがイメージする上杉謙信の色と

直江兼続の色の説明を聞きました

歴史を調べるにあたって米沢などの夫々のゆかりの地を訪ねたそうです


H21.2.3_3.jpg
講演中の飯塚さんです


上杉謙信は褐色(冷静、慈愛)+紅紫色(孤高)=褐紅紫色(かちこうしいろ)

直江兼続は青藍(賢人、知将)+墨黒(強い意思)=藍黒色(らんこくしょく)

H21.2.3_2.jpg
上段が褐紅紫色、下段が墨黒色

後半は上越市環境色彩ガイドラインについてのお話でした

市民参加で皆で街づくりをしようという内容でした


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月 4日

豆まきの日

昨日は節分・・豆まきの日でした

我が家でも豆まきをしました

夫と息子の2人で事務所、自宅に豆をまいてゆきます

今年は息子が豆をまき、夫が拾う役を担っていたようです

小さい声で、「鬼は~外~」「福は~家(うち)~」と言いながら

豆をまいていた息子でした

そして年の数だけ豆を食べました

後で夫から聞いた話ですが、息子は自室の時だけ大声で

豆をまいていたようです

H21.2.4_1.jpg
当地では落花生をまきます


それから最近の我が家での節分の定番と言えば恵方巻・・

毎年夕食に戴くことになっています

今年の豆まきのメニューは

H21.2.4_2.jpg
本日のメインは恵方巻(でもこれはご飯・・)
おかずのメインは冷凍餃子(しかも生協・・)でも、大丈夫でした
何と言っても国産でしたから
本当は時間があったら手作りしたかったのですが・・

冬菜ともやし、かに風味かまぼこのおひたし、豆腐となめこ、長ネギの味噌汁

ロールケーキも昨日は人気があったようですね
甘くて美味しい生活が長く続くようにという願を込めてらしいです


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月 5日

まだあるよお餅

先日もこのお餅の事を書きましたが、

あれから結構経つのに、我が家にはまだお餅があります

お雑煮、ぜんざい、磯部巻き・・

やっぱりちょっと、お餅に飽きてきました

そこで考えたのが、ピザ風餅

テフロン加工のフライパンに隙間なくお餅を入れて焼きます

一度ひっくり返した後、お餅にサッとお醤油をまわしかけます

とろけるチーズをお餅の上にのせて蓋をして暫く待ちます

チーズが溶けたら出来上がり・・

H21.2.5.jpg
結構いけます

トマトソースを塗ったり、ピーマンなどをのせて焼いてもいけると思います


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月 6日

かき餅(自家製おかき)

立春も過ぎて暦の上ではもう春ですね

間もなく寒があける頃の事

母:「もち米があるから、寒のうちにもう1回お餅を突こうと思うんだけど」

私:「えっ!お餅?!まだお正月の分も残ってるのに?」

母:「うん だって皆お餅好きだし・・」

私:「いや~いくら好きと言ってもね~」

母:「じゃ、かき餅でも作ろうか」

私:「そうだね、かき餅がいいよ」

揚げ餅が好きな私はかき餅つくりに賛成し、

寒が明ける少し前の暖かい日にかき餅を作りました

お餅を突く段階で胡麻を入れた物とゆかりを入れた物の

2種類の餅を突きました

突いた餅を適当な大きさに伸して冷ましておきます

半日経ったその日の夜に、私の出番がやってきました

それは、伸した餅を切る仕事です(そうです!力仕事です!)


H21.2.6_1.jpg
伸した餅を8センチの幅に切り、5ミリ程度の厚みに切って行きます


H21.2.6_2.jpg

H21.2.6_3.jpg
切った餅を涼しいところに広げて一晩乾燥させます


H21.2.6_4.jpg
前夜の乾燥して少し硬くなった餅を紐で縛り、吊るして干しやすいようにします


H21.2.6_5.jpg
涼しいところに吊るして完全に乾燥させます

食べる時には弱火の油でじっくりと揚げてゆきます

今はまだ食べられませんが、かき餅が食べられるようになりましたら

記事をアップします

子供の頃、母がよく作ってくれました

とても懐かしかったです

さて、自分ひとりで作れるようになれるでしょうか・・


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年2月 9日

冬の必需品

ここ最近の冬の私の必需品は4つあります


まず、忘新年会があります

そんなに回数があるわけではないけれど、

日頃あまり飲まないので翌朝の目覚めすっきりのために

まずはこれ!

飲む前に飲むとなんだか安心します
H21.2.9_1.jpg


冬に限った事ではないけれど、良くお世話になる栄養ドリンク

ちょっと風気味の時や疲れた時にグッと飲みます

元気が出る気がします
H21.2.9_2.jpg


空気が乾燥して喉がちょっと・・というときに
H21.2.9_3.jpg


大して水仕事をするわけではないけれど、紙を触っていると

なんだか手が荒れてきます

そこで、よく使っています
H21.2.9_4.jpg


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月10日

本日の一品

母のオリジナルで時々食卓に登場するのが

「砂肝の卵とじ」という料理があります

スーパーで砂肝を買ってきて、油で炒めます

塩コショウで味付けをします

砂肝に火が通ったところで玉子を回し入れ

蒸し焼きにします

玉子に火が通ったら出来上がりです

三世代の家族全員が好きな一品です

H21.2.10.jpg
砂肝の卵とじ、野菜炒め、結びこぶの煮物です


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月11日

bくま風だまっこ鍋

例年よりも暖かい冬を過ごしていますが、

でも、やっぱり寒い日もあります

先日の私の食事当番の日、

献立を考えるのも面倒で、鍋料理にしました

私は一度ちゃんこ鍋というものを食してみたかった

そしてきりたんぽと言うのも食べてみたかったのです

スーパーでちゃんこ鍋の出汁ときりたんぽを買ってきました


H21.2.11_1.jpg
我が家の土鍋は7人用くらいの大きさです


しかし、我が家は私をはじめ、皆大食漢ばかり・・

買ってきたきりたんぽだけでは足りません

そこで、だまっこを作る事にしました

残っていたご飯を温め、塩と片栗粉を加え、

麺棒で搗きます

丸く形を整えて、両面にサッと焦げ目をつけてお鍋に入れます

これがだまっこと言うものです

(りそら整体院http://www.risora.jp/index.htm
りそらさんから教えて頂きました)

そして出来上がったのが、bくま風だまっこ鍋です

H21.2.11_2.jpg


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月12日

山菜料理

先日我が家の食卓にぜんまいが登場しました

母が作ってくれるぜんまいの煮物です

田舎料理ですが、私はこれがとても好きです

H21.2.12.jpg
しらたきと油揚げを甘辛に煮ます
ちょっと、サラダ油をたらして出来上がり

子供の頃は春になると山菜を取りに山へ行ったものですが、

最近は全く行かなくなりました

干したぜんまいを戴くとこの料理を作ってもらいます


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月13日

今年もあのつがいがやってくる?!

昨日、台所に立って食事当番をしていたところ、

ヒヨドリが1羽やってきました

今年も、梨の花の蜜を吸いに来るのでしょうか

嬉しいやら、梨のことを考えると憎らしいやら・・

でも、元気で毎年姿を見せに来てくれると嬉しいです

ヒヨドリを写そうとカメラを持ってくると既に姿はなく・・

この前のウソに続き今回も失敗

最近は被写体に逃げられてばかりです(T_T)


H21.2.13.jpg
写真は昨秋に撮影したセイタカアワダチソウとミツバチです


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月17日

大潟IT研究会(第1回)

去る2月10日に大潟IT研究会の記念すべき第1回目が行われました

場所は大潟商工会の2階会議室です

講師は謙信IT研究会でもお世話になっている

横山先生です


H21.2.17_1.jpg

H21.2.17_2.jpg

講義の様子です

大潟IT研究会はMTを中心に講義が進められています

今はMT4でメンバー内で閲覧可能な模擬ブログを夫々が立ち上げています

”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月18日

またしてもシャッターチャンス

昨日の夕方、あたりも暗くなった頃に

スーパーへ買い物に出かけました

自宅を出発して少し車を走らせると、

右前方に、黒い翼を広げて旋回しながら

降下してくる鳥を見つけました

トンビより一回り大きい鳥でした

少し遠めでしたが、翼を広げた状態は2メートルくらいに見えました

またしても、カメラも無く見るだけ・・でした

最近、こんな状態が続いています・・ションボリ(T_T)

家族にこの話をしたところ、「運転中は危ないだろ!!」と言われたり、

「おぉ!それはきっとカモメを狙った鷲だな」と言われました

本当に鷲だったらすごぉく惜しい!!

H21.2.18.jpg
鷲には程遠いですが、屋根上の三羽の雀・・ちょっと小さすぎた・・


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月19日

キス

毎日の献立を考えるのはとても大変です

週末担当の私でさえ献立を考えるのが大変です

ですから、毎日の献立を考えている皆様は大変に

ご苦労をなさっていらっしゃることでしょう・・

我が家の主婦の母も同じ事で、

時々「ねえ、今日の夕飯何にしようか・・?」と聞かれる事があります

「何でもいいよ」とつれない返事をする事が多い私ですが、

この日はちょっと違っていました

「頂き物のキスがあるからフライにしたらどう?」

「そうだね、そうしよう」

そして夕方帰宅して見ると

「ちょっと、キスが小さすぎてフライにならなかったから天ぷらにしたよ」


H21.2.19.jpg
サツマイモやちくわ、ごぼうなども天ぷらにしてくれました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月20日

南魚沼市小玉屋さん

先週末、南魚沼市にあるレストラン小玉屋さんへ行ってきました

その日は日曜日でしたので、ちょっと早目の夕食にしようということになり

5時半頃お店に行きました

いつもは食事メニューしか注文しない私達ですが、

この日は珍しくデザートを食べようということになりました

小玉屋さんのデザートメニューがリニューアルしています

私は和風パフェを注文しました

ソフトクリームは店長自ら試行錯誤の結果、美味しいソフトクリームを作りあげました

和風なので、白玉と小豆も盛り付けてありました

しかも白玉は茹でたてを盛り付けてくれるので、暖かいのです

本当に手づくりという感じのデザートでした

パクパク食べてしまい気がついた時には既に完食・・


雰囲気を味わう為に

H21.2.20.jpg
お皿だけでも・・


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月21日

小雪の影響・・

今年は昨年より雪が少ないと思います

雪が少ないと足元も安全ですし、出かけるのも、仕事をするのも楽です

ですから、豪雪地と言われる当地でも

「雪が少なくていいね~」という言葉をよく耳にします

でも、果たしてそうでしょうか・・?

以前の私は暖冬小雪が有難いと思っていました

しかし、最近はちょっと考えが変わってきました

当地では降るべき時に雪が降った方が経済的にも良いと思うのです

それは雪で生計を立てている人達が大勢いるからです

例えば先日行った南魚沼市ですが、全く雪がありませんでした

お邪魔したレストランは日曜日ともなると空席待ちのお客さんが大勢いたのです

しかし、空席が目立っていました

これも小雪のためだと思うのです

スキー場も同様だと思います

雪のせいだけでなく、不況と言う現在の状況も影響しているとも思います

また、田畑も雪がないと水不足や害虫の発生などもあります

環境問題について色々思うこの頃です

当社は環境省認定環境アセスメント「エコアクション21」に申請登録し、

二酸化炭素の排出の減少と節水などに努めています


kaeru_1.jpg
秋に撮影した蛙です
小さすぎたので、トリミング加工してみましたが、どうでしょうか・・?


”くうねうるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年2月24日

謙信IT研究会

2月18日 謙信IT研究会の講義がありました

前回からもち屋菓子店さんのもち子さんが入会してくださり、

今回からとうふ工房矢代さんのtsuyoさんが入会してくださいました

今回の講座は出席者がとても多く活気ある雰囲気でした

H21.2.24_1.jpg


H21.2.24_2.jpg

休憩の時の様子です


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月25日

大潟IT研究会懇親会

大潟IT研究会の懇親会がありました

場所は鵜の浜温泉ロイヤルホテル小林さんでした

H21.2.25_2.jpg

H21.2.25_3.jpg
参加された皆さん


H21.2.25_1.jpg
お料理


H21.2.25_4.jpg
鰤しゃぶ・・初めて頂きましたが、おいしかった~
ゆにっ子さんに御協力を頂き、写真を撮りました

この日、大潟ITメンバーでありロイヤルホテル小林さんの若旦那小林さんが

私と同じカメラを使用されているのがわかりました

そこで、小林さんから色々な技術を教えて頂きました

そして撮ったのがこちらのお料理です
H21.2.25_5.jpg
河豚の唐揚げ

いつもは馬鹿のひとつ覚えのオートフォーカスですが、今回はマニュアルで撮ってみました

これからもっと写真撮影がうまくなるように頑張りたいと思います

小林さん、ありがとうございました


H21.2.25_6.jpg
締めはご飯とかに汁でした
こちらもおいしかったです

お酒を飲んでも、ご飯は食べたいbくまには嬉しいメニューでした


美味しいお料理と美味しいお酒
ありがとございました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年2月26日

経営革新塾

2月25日、上越商工会議所主催の経営革新塾がありました

H21.2.26_1.jpg
2ヶ月ぶりの加藤先生

カメラを構えると茶目っ気たっぷりに近づいて来てくださいました

ありがとうございます

いつもの事ながら、頑張ろう!!と心に誓ったのでした

でも、なかなか気持ちに行動が伴わないことも多々ありまして・・

そんな時は長~い目で見てね

来年度も加藤先生に是非会えると良いな~と思いながら、革新塾終了しました

商工会議所の清水様、来年度も宜しくお願いいたします


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

↑ページ上部へ戻る