ホーム > bくまのブログ

bくまのブログ

2009年6月 1日

春の味覚 Ⅱ

暖かくなってくると山菜が沢山採れます

山菜採りが好きな方達には堪えられない季節なのだと思います

およそ1ヶ月くらい前にも知人からウドを頂きました

穂先は天ぷらにしました

そこで、その日の夕食は

H21.05.22_2.jpg
町内の氏神様のお祭りでしたから赤飯を炊きました
冬菜のおひたし、ウドの煮菜、たこの唐揚、紅生姜の天ぷら

H21.05.22_3.jpg
手前がたこの唐揚、奥が紅生姜の天ぷら
紅生姜は(自家製です)刻まないで生姜を薄切りにした状態のものを天ぷらにします
さっぱりしていて美味しい

H21.05.22_4.jpg
ウドはさっとゆがいて、鯖の水煮と味噌で煮ます
ちょっと苦いですが、大人の味でビールにもよく合います


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月 2日

食の安全

食の安全性についての講演を聴きに行って来ました


人生を80年としておよそ私達はどれくらいの食品を一生のうちに食べるのでしょうか

お米:6t(110,000杯) 食パン:7,000斤 砂糖:300kg 肉:2.2t(牛6頭)

魚介:3t 卵:37,000個 の分量を食べます

この他に海草や油脂、豆、牛乳、果物、野菜 等々

総重量でおよそ 50t + 水60t = 110t となります


無添加食品や無農薬食品は体に安全で優しいということはわかっていても

経済的には優しいとはいえないときもあります

地産地消もいいことはわかっています

でもそれだけでは満足出来ないことだってあります

しかし、少しでいいから体に安全なものを食べ、

食べ合わせのよくないものを避けるなどの気遣いも必要だと思いました

命を育む「食」と心を育む「食」についてもう少し考えてみようと思いました

次世代に命を育んでいくためにも


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月 3日

美容師

先日、美容室へ行ってきました

近年男性の美容師が増えています

私がお世話になっている美容院でも

男性の美容師が大勢います

いつもお世話になる美容師のほかに見習い美容師がついて

二人でカットしたりパーマをあててくれたりします

この日はいつもの見習い美容師でなく新人美容師になっていました

この美容師男性ですが、シャンプーもとても丁寧で

とっても気持ちよかったのです

「丁寧にシャンプーをしてくれてうれしかった」とお礼を言いたいと

思ったのですが、いつ言ったらよいかチャンスがなかなか巡ってきませんでした

すると、「マッサージをさせてもらっていいですか?」と新人君・・

マッサージをしてもらいながら先ほどの御礼を述べると

ニコニコして「ありがとうございます」と答えてくれました

美容師の世界は技術や経験から色々段階があるらしく

新人君は現在シャンプーとマッサージしか任せてもらえないようでした

そこで、私のブロウをしてくれたのは元の見習い美容師でした

彼になぜ美容師になったのかを聞いてみると

「やはり手に職ということです」と答えてくれました

「自分の店を持つことが夢です」と話してくれました

不景気で会社勤めもままならない昨今、「手に職を持つ」という考えが

今もいきているのだと感じました

こちらの美容室はハンドマッサージや毛染めのときなどに生え際にクリームを塗った後の

化粧崩れを直してくれるサービスを行っています

美容室も生き残りをかけて色々努力をしているのだと思いました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月 4日

オナガ発見!

先日、息子と2人で車に乗り信号待ちをしている時のこと

道沿いの神社を見るとオナガがいました

最初鳥の名前がわからなくて

「珍しい鳥だよ!!」

「なんていう名前かなあ」などと言って眺めておりました

カメラを持っていたことを思い出し、息子にカメラマンを頼みました

「もう少し早く言えば良いのに」といいながら写真を撮ってくれました

H21.06.02.jpg
ちょっと小さかったという息子に、大丈夫後でトリミングするから・・

さて、記事をアップしようとして取って置きの1枚をよ~くみると

オナガなんていません

ただ、神社の参道が写っているだけでした


オナガの名前もうおぬま屋店長の日記の店長さんの

記事を読んで初めて知ったのでした


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月 5日

本日の夕食

我が家は平日は母の夕食当番、休日は私の当番

1週間に2日しか夕食の支度をしません

しかも中5日もあるのにあっという間に私の当番日がやってきます

やはり献立に困る・・

(母はもっと困っているらしい・・)

H21.06.05.jpg
ヒラメの刺身、ヒラメの刺身のカルパッチョ風、ポテトサラダ、野沢菜の油炒め

本日のメインはヒラメの刺身カルパッチョ風です

目先が変わって美味しく頂きました

漁師爺ありがとう


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月 8日

新茶ヌーボー

♪夏も近づく八十八夜♪・・新茶出回っていますね

実は私も4月に新茶を手に入れていました

なかむさんの美味茶ろんお店で販売された新茶ヌーボー

H21.06.04_1.jpg
パッケージ

やっとゆっくりと飲む機会ができ母と2人で頂きました

H21.06.04_2.jpg
お茶の葉が細く尖っています
これはよいお茶の証だそうです(母がよいお茶だねと言っておりました)

H21.06.04_4.jpg
2人分に注ぎ分けます
よいお茶はぬるめのお湯で淹れますが、今回はなかむさん推薦の熱めのお湯で淹れました

すっきりとした美味しさで、2煎めも美味しく頂きました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年6月 9日

ユキノシタ

もう1週間がたち、私の食事当番日

ちょっと反則かもしれませんが、

母に「夕飯のおかず何にする?」と聞いたところ、

戴きもののタラの芽が冷蔵庫にあるというので

「じゃあ天ぷらね」

でも、ここの所天ぷらが多い・・

じゃあ、魚のフライのついでに天ぷらも・・

タラの芽だけのつもりが、ユキノシタを思い出し

早速庭へ・・

ユキノシタの葉を人数分摘んできました

H21.06.09_1.jpg
よく水洗いします
このユキノシタは葉の裏が緑ですが、赤い色のユキノシタもあります


H21.06.09_2.jpg
ユキノシタの天ぷらです
手前がユキノシタ、奥がタラの芽です


H21.06.09_3.jpg
本日の夕食です

H21.06.09_4.jpg
魚のフライ
父が獲ってきた魚を3枚におろしてフライにしました

H21.06.09_5.jpg
ずいきの酢の物

H21.06.09_6.jpg
ポテトサラダ
前回作った時に好評だったので再び作ってみました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月10日

大会の日のお弁当

昨日と今日は市内戦の日です

大会のある日は必ずお弁当です

息子はスタメン出はありませんが、チームには勝って欲しいという

願いを込めて作りました

H21.06.03.jpg
豚肉と大葉のロールカツ、ちくわとチーズの天ぷら、玉子焼き、焼きそば、トマト

最近特によく食べるのでドカベンです

”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月11日

パンの缶詰

私が住む新潟は最近、地震が多い

娘が高校で寮生活を始めたときは中越地震の翌年でした

そして中越沖地震・・

私は娘に防災リュックを持たせました

中身は手回しラジオ(中越地震の時、電池式のラジオは電池切れに

なってしまいあまり役に立たなかったと聞きました)

自分でレバーをまわすと自家発電するというもので携帯電話も充電できます

乾パン、パンの缶詰、アルミシート等

この度、パンの缶詰が消費期限を過ぎ、入替となりました

消費期限過ぎのパン・・でも大丈夫そうです

食べてみました

H21.06.08_1.jpg
パッケージです

H21.06.08_2.jpg
缶切がついていますが、最近の子供は缶切りを使って缶詰をあけたことがありません
パッカン式の缶詰が多くなったからでしょうか・・
実際に災害にあった時、娘はこのパンを食べることが出来るのか心配です

H21.06.08_3.jpg

H21.06.08_4.jpg
味付けは甘く食感もパンというよりはケーキのようでした
美味しかったです
非常食といえども美味しくないと食べられませんから味の研究がされているのですね


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年6月12日

新潟県エコ事業所認定制度

先日、「新潟県エコ事業所認定制度」説明会に行って来ました

H21.06.11.jpg
県の担当者が説明をしています

新潟県では、事業者自らの地球温暖化対策の取組を促進するため、

温室効果ガス排出量の削減に向けて積極的な取組を行い、

優れた成果を上げた事業所を「エコ事業所」として認定する制度を

立ち上げました

当社も環境省認定のエコアクション21の認定事業所となっていますので

説明会に参加してきました

京都議定書の温室効果ガス6%削減に向けた取組です

ところで、二酸化炭素というのは至るところで発生していますよね

電気やガスを使用すれば発生することはもちろんですが、

私達が呼吸するだけでも発生しています

事業活動を行う上で二酸化炭素が発生するのは当然のことです

大きく二酸化炭素の発生を押えてしまうと事業活動の

縮小をしなければならなくなります

事業活動をそのままに、二酸化炭素の発生を押える・・

ここが難しいところなのです

不用な電気をこまめに消すといった様な小さな事の積み重ねが大切なのだと思います

ところで、暖かい今の季節、暖房便座のスイッチ入っていませんか?

暖房便座・・意外に沢山の二酸化炭素を発生させているのです


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月15日

浅間山

ゴールデンウィークに上信越道から埼玉へ向かう途中

長野県の松井田妙義の辺りで落岩による通行止めとなってしまいました

そこで仕方なく一般道へ降りて次のインターチェンジまで行くことにしました

ところが、軽井沢へ行く観光客の渋滞に巻き込まれ

なんと30キロメートルの距離を3時間もかかってしまいました

ETC土日千円も高速道路の都合で降りなければならなかったのに

再度利用したので2千円支払う羽目に・・(T_T)

渋滞でいらいらして車内は険悪なムードに・・

むすっとして車窓を眺めていると

突然山頂から白煙がもくもくと・・

どうやら火山の噴火のようです

H21.06.12_1.jpg

H21.06.12_2.jpg
あまり大きな噴火ではなかったようで、このまま白煙は収まっていきました

初めて見た噴火の様子でした

子供の頃、焼山が噴火して火山灰が降ってきたことがありました

火山の噴火を珍しく眺めた後、車中では再び嫌なムードに・・

渋滞を抜けて高速に乗り、好調に走り出してからは車内の人間関係も

円満に収まりました(疲れました)


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月16日

期間限定

私は新商品と期間限定という言葉に弱い・・

先日もパン屋さんで「期間限定 よもぎパン」が売られていました

私は緑色が好きで衣料品や食品も緑色に惹かれる事が多いです

よもぎパンはそんな私のツボにはまってしまったのです

H21.06.15.jpg
甘く煮たササギ(豆)が入っていました

よもぎの緑がきれいでした

パンはといいますとどっしりとした重さがあり、よもぎのよい香りがします

朝食に頂きました

H21.06.15_2.jpg
筍ご飯のおにぎり、普通の食パンのトースト、よもぎパン

大家族なので、各人の好みを入れるとこんな感じになります

ただし、そんな朝食風景はめったになく普段は調理人の私の好みで作っています


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月17日

餃子

先日、何気なくテレビの深夜番組をみていたら

ある居酒屋の人気メニューの餃子を紹介していました

食いしん坊の私はどうしても餃子が食べたくなり、

食事当番の週末、大量に餃子を作ったのでした

H21.06.16_1.jpg
餃子の材料・・今回始めて使うはるさめ

H21.06.16_2.jpg
出来ました 

H21.06.16_3.jpg
この日作った餃子は250個・・疲れました

H21.06.16_4.jpg
餃子だけでは寂しいと思い、ジャガイモのピザ風を作りました

お腹一杯になって、かぞくの「美味しい」の一言も聞けて嬉しかったです


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月18日

梅酒 1

梅酒を作りました

以前は毎年作っていたのですが、

あまり梅酒を飲む機会がなかったので

自家製梅酒がどんどん貯まっていきました

そこで、今ある梅酒を飲んでから作る事にしようということになり

作らずに飲んでいました

昨年、ようやく作り置き梅酒がなくなったので今年は作る事にしました

梅酒になるまで3ヶ月・・美味しくなるには1年かかるそうです

去年作って置いたら良かったのですが、今年1年じっくり寝かせることにします


H21.06.18.jpg

写真は青梅が2kgですが、もう1度青梅2㎏又は3㎏くらいの分量で

梅酒を作りたいと思っています

”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月19日

梅酒 2

昨日に引き続き梅酒作りです

H21.06.19_0.jpg


H21.06.19_1.jpg

今回は青梅を3kg用意しました

当初1kgだけ熟させて梅干用にしようと思っていたのですが、


H21.06.19_2.jpg

焼酎を買いに行ったところ、果実酒用のブランデーベースリキュール

なるものを発見してしまったのです

流石、ブランデーです

パックの栓を開けるととても良い香りがします


H21.06.19_3.jpg

これはせっかくの青梅を梅干用に変更することは出来ません


H21.06.19_4.jpg

結局、梅酒を作ったのです

3ヶ月後が楽しみですが、もっと美味しく頂くには1年後だそうです

それまで、待てるでしょうか・・?


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月22日

住宅瑕疵担保履行法

住宅瑕疵担保履行法の実務講習会へ行ってきました

平成21年10月1日以降に引き渡す住宅に適用される法律です

H21.06.22.jpg

この法律は構造計算書偽装問題をふまえて

「特別住宅瑕疵担保責任の履行の確保についての

法律案」が成立し、交付されました

新築住宅の建設請負人又は売主(建設業者や宅地建物

取引業者)が、発注者又は買主に新築住宅を引き渡す際に

保証金の供託又は保険への加入を義務付ける事となりました

弊社もこの法律施行にあたり保険代理店との事業者登録済みです


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年6月23日

フィギュア

息子はドラゴンボールが大好き

いつも暇さえあれば(暇なんてなくても)ア●マックスのドラゴンボールを

飽きもせず観ている

先日、こんなものを見つけました

マジックペンに輪ゴムで縛り付けられたベジータ

そしてテンシンハンとチャオズ・・

H21.06.23_1.jpg

ちょっとチャオズのサイズが小さいと思うのですが、

そんなことは気にせずに・・

テーブルの上にこんな風に並べてみました

H21.06.23_2.jpg

悪者ベジータを捕らえたテンシンハンとチャオズか

又はスーパーサイヤ人となったベジータを捕らえたテンシンハンとチャオズ・・

息子よ、こんなことをしていないで、もっと勉強をしてください!!

宿題あるんでしょ!?


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


2009年6月24日

テフロン加工

万年ダイエット中の私・・

我が家ではテフロン加工のフライパンを使っていました

しかし、テフロン加工のフライパンは取扱が難しい・・

それは温度管理をちゃんとしないとテフロン加工された表面が

痛んでしまうからです

H21.06.24.jpg
こんな風に剥がれてしまいます

こうなってしまうとこのフライパンは使えません

そこで、フライパンを新調することにしました

テフロン加工のフライパンでは揚げ物も温度管理が大変ですし、

強火の料理も難しそうです

今回買ったフライパンは日本製の鉄のフライパンです

良く焼けば焦げ付くこともないので安心して使っています

強火の料理にも大丈夫です

鉄の他に温度管理が難しくないものはステンレス製だそうですが

購入の際にはステンレスの成分も確認してください


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月25日

鮭のソテー

ある週末の我が家の夕食

H21.06.25_1.jpg


H21.06.25_2.jpg
鮭のソテー

H21.06.25_3.jpg
煮物 : 高野豆腐、ジャガイモ、人参、さつま揚げ、ごぼう、百合根、シメジ
私は高野豆腐が好きです

H21.06.25_4.jpg
サラダ : 水菜、トマト、アスパラガス

H21.06.25_5.jpg
漬物 : 母が漬けたきゅうりを切って盛り付けただけです・・


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月26日

bくま家本日の夕食

今回は私が作ったものではなく

母が作った夕食のメニューです

H21.06.26_1.jpg


H21.06.26_2.jpg
煮物 : 油揚げの中にキャベツと玉子を入れた物と大根とこんにゃくの煮物

H21.06.26_3.jpg
油揚げを切って見ると中身はこんな風になっています
本当はちゃんとした玉子の状態になっていなければならなかったらしいですが、
この見本は玉子が崩れてしまったようです


H21.06.26_4.jpg
煮物 : 山芋を醤油で甘辛く煮ました
粘り気のある山芋ですが、こんな風に煮てしまうとポクポクした食感になります


H21.06.26_5.jpg
秋刀魚の塩焼き : 冷凍技術の発達なのか、最近は年中見かけるようになりました

H21.06.26_6.jpg
きゅうりの漬物


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月29日

渡り蟹

我が家の漁師翁、毎朝浜へ出かけてゆきます

先日来渡り蟹が獲れています

この渡り蟹、卵を体の外に抱えるようになると

問屋での値段がグッと下がってしまいます

私は渡り蟹が卵を体の外に抱えるようになると

蟹の漁の時期が終わりかと思っていましたが、

実はそうではないらしいのです

翁によれば「ねずり(舌平目)の網をかけていると、

ねずり(舌平目)を食べにやって来て、網にかかってしまう」のだそうです

H21.06.29.jpg
渡り蟹 : まだ生きていて泡を吹くような音を出しています
裏返しにしておかないと、鋏で他の蟹や魚を挟んで傷つけてしまいます

我が家の食卓を賑わせてくれた蟹漁も6月半ばで終了してしまいました


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

2009年6月30日

本日の夕食

ある週末の我が家の夕食

H21.06.30_1.jpg


H21.06.30_2.jpg
野菜巻ロールカツ : 豚の薄切り肉でしいたけ、人参、すじ無しインゲンを巻いてとんかつにしました
左は玉葱のフライ (玉葱がバラバラにならないように爪楊枝でとめて串揚げ風にしました)


H21.06.30_3.jpg
bくま母特製「えご」


H21.06.30_4.jpg
冷奴 (揚げたてとんかつの湯気でくもってしまいました)


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ

↑ページ上部へ戻る